尾曳稲荷神社
Obikiinari-shrine
こんにちは!実生mioと申します。
こちらは、群馬県館林市の「つつじが岡公園」北側に鎮座されます尾曳稲荷神社さんです。
地元の方々からは、「尾曳様」と呼ばれ親しまれています。
春の日差しが気持ち良く、一人でぶらっと訪ねてみると、青い空と桜の木が、枝を広げて出迎えてくれました!
尾曳稲荷神社 室町の記憶を忘れない
尾曳稲荷神社・基本情報・アクセス
所在地 | 群馬県館林市尾引町10-1 0276-72-1293 |
---|---|
公式サイト | |
御祭神 | 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)・誉田別命(ほんだわけのみこと) 素戔嗚尊(すさのおのみこと)・倭建命(やまとたけるのみこと) |
創建 | 1532年(天文元年) 館林城主(尾曳城)の赤井照光氏(武士) |
駐車場 100台 |
ひのきの香りで運気上昇‼
時は室町、戦国時代初期
赤井氏が大袋城(館林城を築く以前の居城)に居城しておられた1528年の正月のこと。
わらべ達にいじめられている子ぎつねを助けると、夕刻に親狐が現れ、こう申した。
「今の城は不吉である、新しい城を今から教える場所に築けば栄える。
その後も結界を張って守護する」
その晩、新しい城を築く位置を、夜通し尾を引いて教えてくれたそうな。
城を築いた際には、稲荷神社を祀ると城の守護をするとの申し出。
一連の不思議な出来事を赤井氏は受け入れ、城を築いたのち
親狐の尾で線を引き(曳き)始めた場所に宵稲荷神社を、
引き(曳き)終えた場所に夜明稲荷神社を。
城の鬼門に尾曳稲荷神社を創建されたそうな。
尾曳さまと慕われる尾曳稲荷神社
1532年、館林城(尾曳城)は完成し、稲荷神の御眷属様とのお約束通り神社を築き、稲荷神をお祀りされました。
周囲5キロの城沼を要害として築かれた館林城は、創建者の赤井氏から342年の年月を焼失に至るまでの間、稲荷神社とともに数々の物語を刻んで参りました。
焼失以来、城は再建されませんでしたが、尾曳稲荷神社と宵稲荷神社、そして夜明稲荷神社は現在でも地域の人々の守護をされていらっしゃいます。
明るい陽射しが降り注ぐ参道の見どころは、鳥居の両側に植えられた草花と、狛狐のお稲荷さんです。
赤い鳥居以外にこちらの参道には三基の石の鳥居があります。
距離間が短いですが、一の鳥居、二の鳥居そして三の鳥居。
神様に近づくに連れて結界が張られるように三基ありました!
三の鳥居をくぐるとお稲荷さんが見張り番をされています。
毬ではなくどんぐり?
御祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)・誉田別命(ほんだわけのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)・倭建命(やまとたけるのみこと)
稲荷神社は全国で一番数多く鎮座され、日本の経済を支えて来られた神社さんです。
キツネさんのお働きが現在の日本を作って下さっていると聞きました。
ですから私は、どこの神社にお参りに行っても、敷地内のお稲荷様には必ずご挨拶致します。
摂社巡り
社殿でお参りをし、左回りに散策します。
猿田彦大神とあります。
お導きの神様であり交通安全の神様です。
三峯神社の摂社です。
我が家にお迎えしている三峯神社のオオカミさんの故郷です。
階段をのぼると
少しだけ開けた空間になります。
おっ!ここは!!!!
この丘の右側に尾曳稲荷神社の本殿があるのですがビックリするほど近いです。
しばらくの間、近距離で贅沢な御神気を浴びてみました。
絶対にパワースポットです。
丘を降りるとこちらは「花の弁財天」で、市杵島姫命がお祀りされています。
「オン サラスバティエイ ソワカ」
弁財天さま、早く私を大金持ちにして下さい<m(__)m>
花の弁財天は
「つつじの館林 七福神めぐり」の一つです。
インドの女神サラスバティと日本の女神である宗像三女神の市杵島姫命は、水の神であること、性質が似ていることから同一神とされ、七福神の「弁財天」として崇拝されています。
「花の弁才天」を過ぎたあとはキツネさん達の祠があちらこちらに…
キツネさん達の棲みかです(*^^*)
尾曳稲荷神社 骨董市
尾曳稲荷骨董市とは、フリーマーケットのことです。
近年フリマはウェブで行うことが通常になりつつある中、リアルなフリーマーケットは結構楽しいです(*^^*)
毎月第3・第5土曜日の日の出から日没までの開催です。
お問合せ先 骨董企画 一歩会
0276-72-4856
この日はとても清々しく、神様からのヒントも頂けたので最高の神社参拝となりました(*^^*)
車で5分くらいのところですが、歩きでは遠いと思います。
宵稲荷神社
こちらが宵稲荷神社です。
住宅街にかろうじて残されている感があります。
御祭神は、倉稲魂命・大海津見命・大物主神
夜明稲荷神社
こちらが夜明稲荷神社です。
御祭神 倉稲魂命
お稲荷さんがマスクをして帽子もかぶっていたのでお顔が見えませんでした^^;
尾曳稲荷神社の目の前にあるイタリア料理店です。
周辺の観光地
つつじが岡公園
現在のつつじが岡公園の周辺は室町時代には「つつじが崎」と記されていたそうで、その時代から歴史深い公園です。
つつじの花の見頃はゴールデンウイーク頃ですが、1月のロウバイや2月の梅なども素敵です。
城沼公園
550年前、周囲5キロの東西に伸びる城沼を天然の要害として館林城が築かれたました。
城沼は武将たちにとって「守りの沼」となりました。
明治維新後、江戸時代に禁魚区であったのが解放され漁労・墾田・渡船などが営まれるようになり、「里沼」としての歴史を歩み始めました。
日本遺産館林市の「里沼」 より
4月、沼の畔に植えられている桜の木が一斉に花開き、沼を渡している鯉のぼりと桜の花が昼夜を問わず人々の心を癒してくれます。
沼をぐるりと一周すると30分くらいです。
沼の東側に佇む旧秋元別邸ではお抹茶を頂けます。(要確認)
館林市つつじのまち観光課
0276-74-5233
田山花袋旧居
田山花袋は群馬県館林市で生まれた小説家で、世の中に翻弄されながらも学ぶ事を怠らず、数々の名作を残されました。
田山花袋が7~14歳までを過ごした家屋です。
旧モスリン事務所
明治42年に建築された毛織物工場である上毛モスリンの旧事務所。
上げ下げ窓や、階段の手すりなどの洋風装飾がまるでグリーンゲイブルズのよう。
夕方から21時まではライトアップされ洋館の美しさに心を奪われます(*^^*)
(季節によって変動)
向井千秋記念館
群馬県館林市の出身の宇宙飛行士、向井千秋さんの生い立ちや、宇宙での過ごし方などが詳しく展示されています。
そして、メインのプラネタリウムは是非ご覧ください。
一生のうちに何回プラネタリウムを視れるでしょうか?
私は今のところ…5回くらいです(^-^)
田山花袋記念文学館
田山花袋の生涯と業績を紹介している記念館です。