こんにちは!実生です。
この記事では、🍃榛名富士山神社の美しさ✨についてお伝えしたいと思います。
榛名富士は、古来より“神の山”として富士山信仰の対象とされてきました。
明治42年、山頂に「富士山神社」が創建され、榛名神社の末社として祀られるようになりました。
榛名湖畔からロープウェイに乗れば、わずか3分ほどで榛名富士の頂へアクセス可能です。
参拝の道中も美しい景色に包まれ、まさに**天空のパワースポット**!
縁結び・子宝・安産・子育て・病気平癒・皮膚病・腫瘍(がん)・交通安全・勝運・農業守護・諸願成就
榛名神社とあわせて参拝すれば、ご利益倍増まちがいなしです!
榛名富士山神社
榛名山は群馬県の「上毛三山」のひとつで、いくつもの山々が連なる火山地帯です。約1万5千〜2万年前の噴火で形成されたカルデラ湖が榛名湖。
その湖畔にそびえる円錐形の山が榛名富士です。
榛名富士は溶岩によってできた山で、その美しい形が「富士」と呼ばれるゆえんです。
💛縁結び富士山神社へ
2023年1月3日、気温マイナス3度の快晴。
この日、ロープウェイに乗り込み、榛名富士の山頂を目指しました。たった数分の空の旅で見える榛名湖と澄んだ空。まさに別世界です。
ロープウェイを降りてすぐの場所に、小さなお社と案内板。そしてさらに階段を登っていくと、神々の石碑が現れます。
石長姫大神、榛名富士大神、保食大神、饒速日大神が祀られた神聖な空間。
そこからさらに2分ほど登ると、ついに富士山神社の社殿に到着します。
💚榛名富士山神社の御祭神
✨石長姫大神(いわながひめのおおかみ)
✨木花開耶姫(このはなさくやひめ)
✨保食大神(うけもちのおおかみ)
✨饒速日大神(にぎはやひのおおかみ)
📕神話に宿る姉妹の物語
木花咲耶姫と石長姫は、山の神「大山祇神(おおやまづみのかみ)」の娘で、美しさの象徴が妹・木花咲耶姫、岩のような堅さと永続を象徴するのが姉・石長姫です。
神話では、妹にだけ求婚したニニギノミコトに、父神が姉も勝手に添わせたことで“返される”という悲劇が描かれていますが、これは容姿のせいではなく、ちょっとしたすれ違いの神話ドラマなのです。
なお、石長姫と「コノハナチルヒメ」が同一神とされる説もあり、実はちゃんとご結婚されているとも言われています。
山頂から望む群馬県
2023年1月3日
榛名湖のほとりにそびえる榛名富士。
その山頂に鎮座する「榛名富士山神社」は、神話の息づく神秘的なパワースポットです。
木花咲耶姫と石長姫という姉妹神の物語に触れながら、天空に近い社殿を目指す参拝は、まるで魂の浄化旅。
ロープウェイで気軽にアクセスできるのに、訪れる人が少ない“穴場”であることも魅力のひとつです。
榛名神社とのダブル参拝で、ご利益も心の満足感もきっと倍増!
自然と神話、祈りと静寂が調和するこの場所で、心をゆっくり整えてみてはいかがでしょうか。

9:00~17:00(4月~11月) (のぼり最終 16:30)
9:00~16:00(12月~3月) (のぼり最終 15:30)
☎ TEL
027-374-9238
⏱ ロープウェイ所要時間
2分50秒
💴 料金
大 往復950円
小 往復470円