
神社のブログを作っていますが、神社巡りをするようになったのは3年前のことです。
子供達も成長し、行動も別々になったことで夫婦水入らずどこかに行こうかと、子供抜きで行くところといえば、観光と神社、ご当地グルメと温泉を堪能する中高年の大好きなコース。
気が付けばそんなコースが似合う年齢になっていました。
そして、神社について調べたりしているうちに、いつの間にか趣味になっていたのです。
一年に一度、初詣にしか行かない方からすれば全く理解不能な趣味でありブログになると思います。
私の場合、神様のもとに行ける喜びのようなものが前提にあり、境内の木々や岩などから湧き出る氣などを感じて癒しを頂きます。
(行く前日の夜は嬉しくてワクワクして眠れません^^#)
また、祈願成就の参拝や日々の感謝の参拝、お礼参りなどそれぞれ目的は違えど、皆さんよく分からない「神様」と言うおぼろげなものに対して崇敬し行儀よく参拝していらっしゃいます。
結局は、自分の足で何度も出向き参拝していくうちに理解できると思いますが、ご祭神の御神徳によって得意分野があるそうなので、自分の願いに合った神社に参拝すると不思議なことが起きやすいそうですよ。
食事の栄養バランス
気になりませんか?
<難消化性デキストリン配合!
おいしいスープセット♪>
機能性表示食品の
【美穀菜 しっかり満足スープ3種お試しセット】

糖質・脂質対策をしたい
おなかの調子を整えたい方に
☆☆∽∞∽∞・・…☆…・・∞∽∞∽☆☆
私が神社に行く理由

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
夜はぐっすり
朝はスッキリしたい方に!
<GABA配合!おいしいカフェインレスコーヒー♪>
【カフェサプリ GABA】
睡眠が浅いと感じる
朝起きてもだるい
日中も眠気を感じる方に
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
- ○○祈願
- 旅行+神社がセット
- 浄化される
- 感じたり、感じなかったりするけどダウンロードされていると信じている
°˖✧祈願目的✧˖°
生まれて初めての神社といえば初宮詣で(お宮参り)です。
でも実は生まれてくる時既に神様はサポートをして下さっていて誕生の光を授けて下さっているのです。(悪いものから守られるように)
赤ちゃんが生まれた場所の近くにある神社を産土神社(うぶすなじんじゃ)と言い、神様を産土神と言います。
節目節目にお参りする家系に育ったせいかそうしないと気持ちが悪い気がします。
私は、神社に参拝して「○○祈願」をして、お札を頂くと安心する性格なので
- 安産
- お宮参り
- 虫切り
- 七五三
- 厄年
- 受験
- 車のお祓い
など、必ずお願いしています。
°˖✧観光のひとつ✧˖°
山、海、川、どこに行っても神社はあります。
昔は天変地異や災害も多く農業、漁業、その他商売に欠かすことのできない存在が神社でした。
ですからいたるところに神社があります。
特に農業・食料の神をお祀りする稲荷神社はたくさんあります。
お稲荷さんあっての日本と言っても過言ではないくらいお稲荷さんの力は偉大です。
深い意味はなく、観光地で神社に参拝して御守りを買うのが好きです。
°˖✧浄化✧˖°
これは、感じたり感じなかったり、中々わからないことです。
色々ありましたが最近での具体例をあげてみます。
信じるも信じないもどちらでもいいです。
2022年1月、栃木県鹿沼市にある今宮神社に初めて行くことになり御祭神を調べたところ、大己貴命と田心姫命と味耜高彦根命の三柱でした。
日光の滝尾神社で23年前にお世話になった大好きな神様です。
寒い日で参拝客はあまりいませんでした。
普通にお賽銭をし
「祓いたまえ、清めたまえ、さきはえたまえ~。
○○から来ました実生と申します。
お邪魔します!境内を散歩させて下さい。」
と唱えます。
そして、一旦は下がったのですが誰もいなかったのでもう一度
「すいません。今こちらに神様はいらっしゃいますか?(失礼)
実は私の部屋に、ほぼ毎晩やってくる見えないものがいるのですが、
アレはいったい何ですか?
気のせいですか?
でも気配がするし、風も来るんです。
嫌なのでどうにかしてほしいです!」
と心の中の大きな声で言ってみました。
すると、
その日から例のアレが一度も来ないんです!
これは、神様がお祓いをして下さったのか、もしくはお祓いが得意な神様がお祀りされている神社では参拝するだけで余計な付き物は落とされると言うことがあるそうです。
即叶いました!ありがとうございました!
°˖✧感じないけどダウンロード✧˖°
これはあります!夫で検証済みです!
じわじわ来ます♡
神社にいる時は全く感じませんがダウンロードされてますので心のスイッチをONにして参拝して下さい。
直接的にお願いしていなくても、叶う場合もあります。
例えば、6月と12月の大祓の時に
「腰と肩が痛みが治りますように」
と人形代の供養をお願いすると、誕生日に夫が椅子をプレゼントしてくれました。
私の腰は、産後(むかしですが)の後遺症と長年の立ち仕事のため、座ると腰痛になるのです。
1時間くらいが限度でしたので、しばらく動きまた座る…という感じでした。
パソコンは長時間座りっぱなしになります。
まさに苦痛との戦いでした。
椅子は欲しくて欲しくて仕方なかったのですが、いいお値段なのでなかなか踏ん切りが付きませんでした。
まさかこんなに素敵なプレゼントをもらえるなんて!
プレゼントを拒否するのは絶対にやってはいけないことなので有難く買ってもらいました♡
このようなかたちで叶ってきますよ♡

夫や息子達の椅子もゲーミングチェアなのですが私が座ってもしっくりきません。
男性と女性ではサイズが微妙に違うのです。
でもこちらの椅子は女性向きのサイズなので色々としっくりときました。
同じお悩みがある方におすすめします(*^^*)↓↓↓↓↓↓
縁結びの神様

ある時、私たちは日光の輪王寺へ行きました。
我が家の家の間取りで鬼門に洗面所があるので毎年「鬼門除けのお札」を輪王寺で頂いています。
日本一の鬼門除けのお札です。(諸説あり)ネットでも買えます。
そのお札を頂きに参拝した際、拝殿の中で特別な縁結びの儀式のようなのがあり、
何組もの夫婦が、順番に一組づつ1本の紐を持って何か簡単な動作をしました。(ひどい説明)
たぶん、ご縁の紐だったようで、お坊さん曰く「これをやるとその2人は一生添い遂げる」そんな感じの話をしていたと思います。
とにもかくにも🌸縁結び🌸の御利益がある神社はたくさんあります。
既婚者には関係ないと思っていたので特に何も考えず子供のことを願い、御朱印を頂き、御守りを買い、気が付かないうちに何度も縁結びの神社にお参りに行っていました。
私が結んでもらったご縁
- どっちでもいい星人
- R・Mさん
- Hさん
- Nさん
①どっちでもいい星人(夫)
夫はとても優しい人です。
敵を作りません。
右でも左でも、上でも下でも、どっちでもいい星人で感情の起伏があまりなく、綺麗な花、悲しい話も私に比べると1/3くらいしか感じることができませんした。(性格)
仕事と子育てを共に頑張ってきた仲ですがこの歳になると今までの疲れが出るのか、心が離れていました。
多分、夫はそれも感じていなかったと思います。
それが、この神社巡りの縁結びの神様のお陰でもとに戻りました。
夫婦和合という御利益です。
そして、そんな夫は人間の楽しみというアプリをダウンロードされていて、花がきれいだと言い、スマホのホーム画面には、自分で撮ったネモフィラ畑の画像を載せていました。
過去にはない行為です。
目から鱗?目の膜が一枚剝がれたようで、見えている景色が変わったみたいです。
食べれなかった物も食べれるようになり一年で10㎏体重が増えました。
以前は瘦せ気味でよくお腹を壊していましたがそれもなくなりました。
どこの神社でダウンロードされたのでしょうか。

②R・Mさん
神社のブログを作って、晩年を楽しもうとパソコンを購入しました。為せば成ると思っていましたが、全く成らなかった私に救いの手が伸びてきました。
底なし沼に沈む寸前に引き上げて下さったR神様です。
このR・Mさんのおかげで今の私があります。
③Hさん
その後、また沈んで動けない私に二度目の救いの手が伸びてきました。
一人では無理でも他の方々の波にまぎれたお陰で、何とか浮上しました。
Hさんのおかげで今の私があります。
④Nさん
違う道に進んでいた私に、三度目の救いの手が伸びてきました。
私の進む道に七色の光を照らして下さいました。
Nさんのおかげで今の私があります。
神さまのいる暮らし

神さまのいる暮らし・・・
「○○のある暮らし」 というフレーズを使ってみたかったので大袈裟ですが書いてみました。
年末に、我が家の神棚を新調しました。
23年前に購入したので色も変わっていたので取り換えたところ、スッキリしました。
もっと早く気がつくべきだったと反省(T_T)/~~~
お札を納めておく場所はやっぱり必要です。
木は色々な気を吸い取っているので、運気が下がり気味の場合は取り換えるといいかもしれません。
🌷ネガティブなことがあった日は
エプソムソルト入浴でスッキリ🌷
♡
・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・
趣味の神社巡りの記事を書きたい

近年、神社巡りや御朱印集めをしている方が増えていて、SNSではこんなに神社ファンがいるのかと驚くくらいです。
その中で遠方の行きたかった神社の写真が掲載されるととても嬉しいです。
神社好きの方が撮ったリアルな写真なので味わいがあります。
私も、遠くて来れない方に見るだけで楽しめる、そんな記事を書きたいです。
結び・これからも宜しくお願いします

神社ブログを作りたいと思ってからもうすぐ2年が経ちます。
難しくて何度もくじけて時間が経ってしまいました。
でも今は趣味の神社巡りでブログを作れることを幸せに感じています。
神社に興味がある方にたくさんの情報をお届けできるように頑張りますので、これからもよろしくお願いします。
実生mio
2022/07/17