群馬の龍神スポット【榛名神社】で火の神・水の神を感じ千四百年の時を経て光と風が語りかける

eye-catching-image 実生と神社

 

こんにちは。実生と申します。

恋愛成就のご利益で知られる榛名神社は、縁結びの神様をはじめ、七福神や龍神様、天狗さんなど、古代から人々の暮らしを見守り続けてきた神々が集う神域です。
豊かな自然に抱かれた境内は、岩や水、風の気配に満ち、訪れるたびに心が静かに整っていくような場所。

今回は、そんな榛名神社での参拝体験と、
私なりに感じたことをお届けします。

現在、榛名神社は本殿の修復工事が行われており、令和7年12月までは全体を拝観することができません。
ですが…!
それでも訪れる価値は十分すぎるほど✨
この記事では、私・実生が実際に感じた榛名神社の魅力を、
できる限りたっぷりお伝えしていきます。

💖 たとえばこんなことがわかります

  • 縁結び・恋愛成就のご利益で人気の理由とは?

  • 七福神のご利益もいただける!境内の不思議なご神像たち

  • 神社の湧き水を使った、ご当地グルメで運気アップ?

  • こっそり教える♡恋愛開運アクション

  • 私たちが実際に感じた、おすすめの楽しみ方&見どころ


パワーをもらいたい方、恋愛運を上げたい方、
ちょっとリフレッシュしたい方へ──

榛名の神々と自然が、きっと優しく迎えてくれるはずです💕

👇よろしければYouTubeもご覧ください。

▶ 動画はこちら

榛名神社の御由緒とお祀りされている神々

榛名神社の創建は、なんと西暦586年──
1400年以上もの歴史を持つ、関東でも屈指の古社です。

古くは「榛名大権現」「満行大権現」として、特に雨乞いの神様として霊験あらたかに信仰されていました。

長い年月のなかで、神様のお役目にも変化があったようで、時代とともに祀られる神々も少しずつ交代してきたそうです。

そして現在──
榛名神社の主祭神は、
🔥 火の神・火産霊神(ほむすびのかみ)
 ※別名:火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)

🌱 そのお妃神である土の神・埴山姫神(はにやまひめのかみ)
 ※別名:埴安神(はにやすのかみ)

火と土、相反するようで支え合う神々が、この地を守り続けています。

境内のあちこちには、天狗さん、龍神様、七福神など、さまざまな神様の気配が感じられ、訪れる人をそっと見守ってくださっているように思えます。

住所〒370-3341
群馬県高崎市榛名山町849
電話番号027-374-9050
公式サイト
御祭神

主祭神
火産霊神(ほむすびのかみ)
埴山姫神(はにやまひめのかみ)
合祀神
水分神(みくまりのかみ)
高龗神(たかおかみのかみ)
闇龗神(くらおかみのかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
木花開耶姫(このはなさくやひめ)

御利益火伏・工業・陶器産業・祈雨・止雨
五穀豊穣・縁結び・子宝・安産
子育て・夫婦和合・厄除・酒造
主な神事・祭事神楽始式2月15日
端午祭5月5日
榛名神社例祭5月8日~15日
粽祭6月5日
天狗祭12月31日
営業時間7~18:00(冬季17:00)
アクセス・バス高崎駅~榛名神社90分
交通案内 | 榛名神社公式サイト (haruna.or.jp)
アクセス・車前橋IC~60分
高崎IC~70分
渋川・伊香保IC~50分
安中榛名駅~30分

🔍 榛名神社へお車で訪れる方へ──

まず目に飛び込んでくるのが、
群馬県内でも最大級かもしれない、赤くて大きな鳥居!
存在感たっぷりで、まるで神域の入り口を堂々と示してくれているようです⛩️✨
この赤い鳥居をくぐると、随身門に近づくあたりから、いくつか無料の駐車場があります。
道は比較的なだらかですが、坂道が少し長めなので、無理せず「一番近いところ」から探すのがおすすめです!

特に足元に不安がある方や、小さなお子さん連れの方は、
なるべく参道に近い場所を狙ってくださいね😊

榛名神社が恋愛開運神社として人気の理由

eye-catching-image

榛名神社は「恋愛成就のパワースポット」として人気ですが、実はその主祭神は、火の神様と土の神様なんです。
では、なぜ“恋愛”や“縁結び”のご利益があるのでしょうか?

その秘密は──
境内に祀られている多くの神様たちの御神徳にあります✨

🔥🌱 主祭神のご夫婦神

  • 火産霊神(ほむすびのかみ)

  • 埴山姫神(はにやまひめのかみ)
    → 火と土という異なる力をもつ神様が、夫婦神として祀られています。
    この“調和と結びの象徴”が、恋愛運や縁結びに通じるといわれています。


💍 合祀神のご縁パワーもすごい!

  • 大物主神(おおものぬしのかみ)
     → 縁結び・夫婦和合の神様として知られています。

  • 木花開耶姫(このはなさくやひめ)
     → 美と愛、子宝・安産の女神さま。とても華やかでやさしい存在です。

 トンネルの先にある“小さな神社”にも注目

参道途中にある**「塞神社(さえのかみしゃ)」**では、
導きの神様たちが静かに見守ってくださっています。

  • 八街比古神(やちまたひこのかみ)

  • 八街比賣神(やちまたひめのかみ)

  • 来名戸神(くなどのかみ)

→ 人生の岐路に立つとき、良き縁や安全な道を導いてくれる存在です。
 また、安産・子育ての守護神としても知られています。


🌸 境内の七福神

  • 大黒天、弁財天、布袋尊 など、
     福を招く神様たちがそっと微笑んでくださっています。


まるで「縁を結ぶ神様のオーケストラ♬」のように、さまざまな神々が、それぞれの角度からあなたを応援してくれているのが、榛名神社のすごさなのです✨

ぜひ、すべての神様に、心を込めて願いを届けてみてくださいね。
榛名神社の参道を川沿いに歩くだけで身体にまとわりついた厄災が祓われて行く気がします。
山の岩や川の流れ、滝、風、光をゆっくりと感じながら進んで行くことが一番のオススメです。

eye-catching-image

🍃榛名神社の参道に沿って流れる榛名川
砂防ダムから滝のように水が落ち、山々に囲まれた参道をまるで清めるかのように勢いよく流れています。

榛名川のせせらぎ、水しぶき、岩肌のしっとりとした空気、そして木々のすき間から差し込む光──
どれもが、まるで神様に歓迎されているような気配。

社殿の横には、地域を守るために作られた砂防堰堤(さぼうえんてい)へと続く
自然歩道「榛名神社自然歩道」への入口もあります。(見つけられるかな?)
参拝のあとは、ぜひ自然の中をゆっくり歩いてみてください🌿✨

榛名神社・三重ノ塔

コメント