群馬県中毛西毛地区

水澤観世音【坂東第十六番札所・五徳山水沢寺】伝説の姫が眠る霊場・水の五ツの徳に人の道ありけり

坂東第十六番札所・五徳山水沢寺
mizusawa-temple

こんにちは!群馬県在住の主婦で実生mioと申します。

こちらの記事では水澤寺の魅力や見どころ、そして御利益などを紹介いたします!

水澤寺・水澤観世音(みずさわかんぜおん)は1300有余年昔、推古天皇・持統天皇の勅願により、高麗の高僧恵灌僧上の開基にして国司高光中将公創建です。

mio
mio
  この記事でわかること!
★女性に人気の理由
★水沢寺のパワースポット
★神社とは違うお寺の境内




御本尊は国司高野辺家成公の三女伊香保姫の御持仏である十一面千手観音菩薩です。

近年、水澤寺は女性に人気のパワースポットとして知られるようになりました。

伊香保姫と言えば群馬県赤城伝説の美しい三姉妹の三女で運よく生き残ったお姫様。

悲しく切ない物語と水沢寺を結ぶのは伊香保姫の十一面千手観音菩薩のみです。

三人のお姫様のお話を詳しく知りたい方はこちらを読んで頂けると嬉しいです。

「赤城三姫物語」群馬県の赤城伝説・すべて前世から決まっていたこと?神となって人々を救う道。 こんにちは!ようこそいらっしゃいました♡ ★前書き★ こちらでは、群馬県の赤城伝説の一つである「赤城三姫物語」を紹介します。...

伊香保姫が人々を導く神となり、特に女性を導くお力があること、水沢寺が坂東三十三観音巡りの一つとして篤い信仰を集めるお寺であることがパワースポットと呼ばれる理由です。

では開運するにはどうすれば良いかを紹介します!

夫
水澤寺での開運アクション!
1.鐘をつく
2.参拝後に六角堂を回す
3.ご祈禱
4.龍王弁財天参拝
5.十二支の守り本尊に参拝
6.飯縄大権現(山の神)に参拝



坂東三十三観音・第十六番札所 五徳山水沢寺

水沢寺御詠歌水澤寺御詠歌
水澤寺ってお寺なのにパワースポットって言われてるの。何があるのか楽しみ!
昔のお姫様が神様になって守っているらしいの!どんな御利益があるのかな?
まずは手水舎でお清めをして、鐘をつきますよ!

手水舎の不動明王様

手水舎

迫力の手水舎‼

こちらの仏様、

背後に炎! 手には剣と縄! 怒った顔!

意味を知らないと

「この手水舎、怖いー(>_<)‼」

と手を清めるのが怖くなるかもしれません。

でも実はこの仏様、不動明王です!

にらみを効かせた表情で、背後には邪悪なものを焼き尽くす炎を、右手には悪を切り裂く剣を持ち、左手には人々を救う縄を持つ。

この特徴からするとやっぱり不動明王です。

怖い表情とは裏腹に本当はとても愛に溢れた仏様です。

不動明王は大日如来と同一神なので、背後の炎は太陽の光なのです。

不動明王の乗り物は玄武だと思いますが違うかもしれません。

口の中がリアルに赤いのと、動物の顔の半分だけが苔で覆われていているところが不気味にいい感じです。

苔は生えていた方が良いのです。



仁王門と9つの神仏

水沢寺随身門仁王門

石段を上ると豪華な仁王門、ライトアップされた仁王尊と風神・雷神が祀られています。

風神雷神

天井には白龍と青龍が大きく目を開き、牙というより爪を剥いています。

青龍

水澤寺付近一帯は水の神様の龍神が御守りをしているのですね。

白龍

楼門二階の部分には釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩が安置されています。

ですからこの門をくぐると光のシャワーを浴びているようなものです。

悪しきもの、良からぬものはここで祓われるでしょう。

石段を上がると本堂がお姿を現します。

観音堂

水沢寺本堂(観音堂)

水澤寺の歴史は古く、本堂・六角堂・仁王門は元禄時代建立、天明七年に長年の大改修を終え昭和60年、伊香保町文化財に指定されました。

本堂には伊香保姫の御持仏、十一面千手観音菩薩が御本尊としてお祀りされ、古来より融通観音と言われ信仰されています。

御利益

  • 一切の願いを融通して救いの手を差し伸べて下さる
  • 七難即滅七福即生

七難
(太陽の異変・星の異変・風害・水害・火災・干ばつ・盗難)
七福
(寿命・裕福・人望・清廉・威光・愛敬・大量)

基本情報・アクセス

所在地群馬県渋川市伊香保町水沢214
電話番号0279-72-3619
公式サイト五徳山 水澤寺(水澤観音) | 坂東三十三観音 公式サイト (bandou.gr.jp)
宗派天台宗
山号五徳山
御本尊十一面千手観音菩薩
御利益七難即滅七福即生
アクセス(車)渋川伊香保ICより20分
アクセス(電車)JR高崎駅西口より群馬バス「伊香保温泉」行き「水沢観音」下車
JR渋川駅より群馬バス「伊香保案内所」行き「水沢観音」下車

渋川伊香保観光スポットmap

鐘楼の音、心に染み入る水澤観音

鐘楼

大和の鐘(たいわのかね)を、一打100円で打つことができます。

大和の鐘
  • 本堂に参拝する前につく
  • 鐘に向かって合掌・一礼
  • 紐を後ろに引いて鐘にあてる
  • もう一度、合掌と一礼をする

あまり強くつくとひびが入るので気を付けてつきます。

ゴ~ンとつくと波動を直で感じるので煩悩が一つくらい落ちる気がします。

除夜の鐘の108つの煩悩とは、諸説あります。

4×9+8×9=108

生苦・老苦・病苦・死苦の四苦愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦の四苦を合わせて八苦になります。

煩悩はたくさんあるので108つ以上、何回打とうが構わないとも言われています。(お寺によります)

六角堂を左に三回廻して真心の供養

六角堂

水澤寺の六角堂です。

建立 元禄年間   造り 銅板瓦棒葺

中に六地蔵尊が安置されていて、回転する六角堂は全国でも珍しい構造。

反時計回りに(左回り)に三回廻して、真心の供養を望む

六道を守る地蔵尊

  • 天道
    人間の世界より苦が少なく楽の多い世界
  • 人間道
    生病老死の四苦八苦がある世界
  • 修羅道
    独善的な世界。怒りに我を忘れ戦いを繰り返す世界。欲望を抑えることができない世界。
  • 畜生道
    弱肉強食が繰り返され、互いに殺傷し合う世界。人を蹴落としてでも自分だけ抜け出そうとする世界。
  • 飢餓道
    嫉妬深さ、物惜しみ、欲望の塊の世界。この世界から抜け出るため、更に無理を重ねる世界。
  • 地獄道
    さまざまな苦しみを受ける世界。六つのうち最も苦しみの多い世界。
六角堂

なぜ左に三回廻すのか...

仏教の遍路道の基本は右回り(右が清浄、左は不浄が起因・四国遍路では逆打ちという左回りがある)

神社    左回り
太陽の運動 右回り
星々の運動 左回り
キリスト教 左回り
地球の回転 左回り

結局どんな意味があるのか何が正しいのか全くわかりませんでした。

宇宙の法則では左回り、仏教では右回り、いいえお葬式が右回り、など。

三周なのはなぜか?

六道輪廻を調べてみると「この輪廻から抜け出すには三毒の心を捨てなければならない」とありました。

この三毒とは、輪廻する原因である無知・憎しみ・貪欲のことなのでこの三つの毒の浄化を願い三回廻す。

この三毒が消えた人は輪廻転生が終わり次元が上がると言うことです。

 

六角堂

六道輪廻とは、行いによってどの世界に生まれ変わるかという考え方です。

起源はインドで聖徳太子が海に流れ着いた仏像を拾ったことから始まったとか。

六角堂は全国にいくつかありますがお地蔵様が入っていて動かす仕組みになっているのは珍しいです。

六角堂

初穂料100円を箱に投入してお線香をあげさせて頂きます。

健康長寿の御利益があります。

真心の供養を願い、自分のお願い事もすると聞いてもらえるそうなので、回す前に考えておきましょう。

距離が短く三周はあっという間です。

龍王弁財天は人の縁と金運を結ぶ福の神

龍王弁財天

龍王弁財天は日本全国に数か所しかなく、見どころの一つです。

弁財天と言えば七福神の中の紅一点、容姿端麗、学問、芸術、金運とすべてに優れている女神様です。

龍王弁財天の特徴は、持ち物の琵琶が袋に入っていること。

袋が琵琶の形をしているから琵琶が入っていると思われていたという説もあり、つかみどころのない神様のいわれに決して追いつく事はできません。

また、弁財天は宗像三女神の市杵島姫命と同一神だとも言われ、水の神様でもあります。

弁財天の御眷属として白蛇が付いているのでこの龍王弁財天には龍神様と女神様と白蛇さんで、水澤寺はもとより地域全体の水源をお守り下さっているのでしょう。

霊泉の中には坂東巡りをしている方の投げ入れた小判や、銭洗い用の小判がキラキラと反射しています。

龍王弁財天

弁財天の背後には千手観音菩薩の掘られた岩が更にお力を注いで下さっています。

こちらではお水取りもできるので、有難く頂いて帰ります。

飯縄大権現・霊山の守り本尊

飯縄大権現

この急な石段を84段登った先に飯綱大権現の社殿が鎮座しています。

登るより下る方が怖い階段です。

神社・仏閣には階段がつきもの(;・∀・)

頑張って登るしかない、でもまだ楽な方ですね。

飯縄大権現

84段でも貧血になりそうな私(+o+)

飯縄大権現

飯綱大権現の社殿です。

飯綱大権現とは、10世紀頃に成立した『本地垂迹説』により出現した神です。

『仏こそが日本の神の真の姿』という仏教よりの思想で、なおかつ密教の影響もあり『妖術を授ける修験の神』として戦国武将から篤い信仰を受けていました。

お姿は色んな神様が合わさったいでたちです。

●性格は不動明王と烏天狗を合わせた性格。(どんな性格??)

●剣と縄を持ち、手足には蛇が巻き付いている。(不動明王+弁才天)

●背後には炎、カラスのくちばし、大きな羽。

●狐に乗っている。(ダキニテン)

現在では、山を御守りしている神様とご眷属という感じでしょうか。

飯綱大権現という名称はあちこちにあります。

要するに山の神様です。

更に少し登ると万葉歌碑がありました。

十二支の守り本尊

十二支の守り本尊

生まれ年による十二支の御本尊様に祈願をすることで因縁を断ち切り道が開けるそうです。

ご自分の御本尊にお線香をあげ、合掌しお祈りします。

十二支の守り本尊
十二支守り本尊
千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)
丑・寅虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
辰・巳普賢菩薩(ふげんぼさつ)
勢至菩薩(せいしぼさつ)
未・申大日如来(だいにちにょらい)
不動明王(ふどうおうみょう)
戌・亥阿弥陀如来(あみだにょらい)

そのほか、釈迦堂・水子地蔵尊・七福神・納札堂があり、水子地蔵尊では私も自身の子の幸せを願いお祈りさせていただきました。

納札堂では、お札のほかに、人形供養も出来るようです。

参拝の後は名物の水沢うどん

田丸屋

水沢うどんは、水澤寺の参拝客のために用意したのが起源です。

こしがある白い麺でとても美味しいので是非ご賞味くださいね。

今回私が入ったお店はこちらの元祖田丸屋さんで、水沢寺の手水舎前の駐車場から徒歩2分です。

もちもちのうどんに、さつま芋と人参と春菊のかき揚げもとても美味しかったです。

水沢うどんマップ

 

水沢うどん

水澤寺・結び

mio
mio
水澤寺のパワースポット!
1.仁王門
2.龍王弁財天
3.角大師 

私が水沢寺で一番印象に残っているは山の一部と化している仁王門です。

石段と仁王門が山の緑に溶け込む初夏、白い雪が赤を浮かび上がせる冬。

画になります(*^^*)

一番のパワースポットだと感じるのは龍王弁財天です。

しっとりとした清浄感、苔むした石の蛙さんが何かを教えてくれそうです。

パワースポットを訪れた後にひらめきや変化があった時、御利益を感じます。

また水沢寺には角大師という魔除けの神様の石碑があり、どこかで見たことがあると思いますが護符や御守りなどなかなか手に入らないのでお土産にも喜ばれると思いますよ。

角大師

角大師様は魔除け・疫病除けの御利益があるのでコロナ禍にはピッタリですね。

私は、交通安全のステッカーを車に貼っています。

水澤寺で厄落し・パワーチャージの後はご当地名物水沢うどんを、そして伊香保温泉をお楽しみ下さい。

実生mio

みんなの電話占い