実生

スポンサーリンク
つれづれ実生帖

出流原弁天池【栃木県佐野市】

巳の日の午後、名水のほとりで今日こそは草取りをする!どんよりとした空気、昨日の熱気もまだ残っている朝。お昼は友人とちょっと気になるお蕎麦屋さんに行く。だから草取りを頑張る―ここしばらく続いた酷暑で、くたびれ気味の身体に人参をぶら下げる。無事...
足利ストーリー

足利ストーリー7話|夏の星とふたつの出会い

半月ぶりに帰郷したヤエは、清吉との再会と、舟旅で出会った外国人教師との縁を再び結ぶ。夏の星が照らす、ふたつの出会いの物語。
つれづれ実生帖

麻入りお清め砂『神志和』と須我神社

島根県出雲市にある須我神社のお土産「神志和」というお砂。このお砂は、ただの砂ではありません。古代から清めに使われてきた麻と、神域を表す砂が一緒になった授与品なのです。
つれづれ実生帖

とくさのかんだから御守りと物部神社 ─ 魂をゆらす古代の祈り

鉱石や石、麻など自然の恵みをそのまま活かした宝は、古代の人々にとって自然の力を宿す象徴でもありました。
つれづれ実生帖

桜としょうゆと舟運のまち|櫻木神社と関宿の江戸時代

櫻木神社と関宿、そして江戸時代のしょうゆ舟運。桜としょうゆ文化が息づく街を巡り、博物館で体感した江戸の魅力を紹介。
つれづれ実生帖

「暑気払い」って何?夏を乗り切るおまじない

暑さを追い払って、元気で夏を越そう!「暑気払い」って言葉、最近あまり聞かなくなりました。昔は**「暑さを追い払うための食事会や集まり」**をそう呼んでいたんです。江戸時代には甘酒やところてんで涼をとり、「元気で夏を乗り切ろう!」とおまじない...
つれづれ実生帖

ダスキンのモップはどんなに汚してもいいって本当?

えっ、そんなことまでOK?!ダスキンのモップ、使ったことありますか?実はこれ…どんなに汚してもいいんですって。車のホイールの油汚れまでOKと聞いて、思わず「えっ、そんなのアリ?」ってなりました。秘密は、回収後の工場洗浄。強力な業務用洗剤と温...
つれづれ実生帖

栃木市蔵の街「遊覧船」と小山市 間々田ひも「くみひも体験」

「蔵の街とちぎ」での遊覧船と、小山市「間々田ひも」での組紐ブレスレット作り体験。
足利ストーリー

足利ストーリー6話|ヤエ、足利へ――十日の舟旅

江戸時代の江戸から足利までの舟運のはなし。舟は江戸を出て、十日かけて川をさかのぼった。役目をおえたヤエの冒険が終わりに向かう。
足利ストーリー

足利ストーリー5話「伊勢に行きたい!違う世界を見たい!」

足利の絹織物店で奉公していたハナが、伊勢へ。大きな呉服商での暮らし、伊勢神宮への奉納、温かな町の暮らしに触れて成長する物語です。
足利ストーリー

足利ストーリー4話|足利の織女たち

江戸時代、足利の物語。足利の織物は、織女が紡ぎ、男たちが川と道を通じて遠くまで運んでいく。
足利ストーリー

足利ストーリー3話|舟運と出会いの物語

江戸時代、渡良瀬川は、足利と江戸をつなぐ大切な道だった。足利の歴史と文化、絹織物と舟運を題材にした物語です。
足利ストーリー

足利ストーリー2話|足利御厨神社と絹の奉納江戸時代、伊勢へ向かった娘と春風

江戸時代の足利御厨神社が、伊勢神宮へ絹織物を奉納していたという事例から描いた物語です。
足利ストーリー

足利ストーリー1話|八木節にゆられて来た少女たち

足利の街に残る歴史や文化、人々の思いを物語として綴るシリーズです。忘れられた道や祈りの石、川を渡る舟運の記憶…そこに生きた人々の声を想像しながら、今と昔をつなぐ小さなストーリーをお届けします。
忘れられた道と物語

足利の街に残る“庚申塔”の祈り

足利市に残る庚申塔文化を紹介。鑁阿寺の庚申塔群や徳蔵寺の大きな庚申塔など、街に息づく庶民信仰の痕跡を散歩レポート。
つれづれ実生帖

夏詣【榛名神社】と玉原ラベンダーパーク

相変わらずの暑さが続く群馬県。今日は毎年の楽しみ、ラベンダーを見に出かけました。夏詣・榛名神社その前に、まずは榛名神社へごあいさつ。参道の水は、いつもより少し控えめ。岩肌のほとりを歩くと、沢からのひんやりした風を感じます。榛名神社は、かつて...
つれづれ実生帖

赤城神社湖畔にて、夏の息吹を聴く

赤城神社のひととき|湖畔で深呼吸する夏今日は赤城神社の湖畔で、のんびり過ごすと決めて、お気に入りのお弁当を持ってやってきました🍙✨まずは、いつものようにお参りをして「今日はどの御守りにしようかな」なんて、しばし悩むひとときもまた楽しい。正午...
つれづれ実生帖

織姫山の記憶―栃木足利

機織りの里―栃木足利市絹とくらしと、むかしからの記憶── 足利・織姫の丘からむかし、誰かがこの土地に「織ること」を教えに来て、織女がその誰かに恋をしてしまうおはなし。それって誰だったんだろう。旅人?神さま?それとも、もっとふしぎな何か……?...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社の人形代と白いキツネ

人形代でそっとお清め。ふぅーっと息を吹きかけて太田市にある冠稲荷神社の境内に佇む小さなお社。そこは、大祓の時期になると人形代を使ってお清めができる、ちょっと神秘的なお社なのです。引き出しの中からそっと人形代を取り出し、肩や足を撫でて、ふーっ...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社のペット社~わんにゃんと一緒におまいりできる社~

こんにちは、実生です。この記事では、群馬県の冠稲荷神社【ペット社】についてご紹介します。境内をてくてく歩くと、甲大鳥居の左手。猿田毘古社のとなりに、そっと寄り添うように佇む【ペット社】があります🐾まるで秘密の祈りの場所みたいな、しずかでやさ...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社の厳島社・巳の日は弁財天にお参りを⛩群馬

こんにちは、実生です。この記事では、冠稲荷神社の境内にある【厳島社】は、芸能や金運のご利益で知られる弁財天(宇賀弁才天)についてご紹介したいと思います。冠稲荷神社の【厳島社】ご祭神宇賀弁才天(うがべんざいてん)✨ご神徳 金運上昇 芸術・音楽...
つれづれ実生帖

聖天宮で願う、良縁と悪縁切りのお話【冠稲荷神社】

こんにちは、実生です♪今回は、冠稲荷神社の中にある【聖天宮】をご紹介します。実はこの聖天宮が建っている丘、なんと古墳!しかも市の重要文化財に指定されている、歴史ある場所なんです✨古墳の上の聖天宮からの眺めも綺麗✨✨ご祭神とご利益お祀りされて...
つれづれ実生帖

群馬【冠稲荷神社】の実咲社でご縁むすび〜冠稲荷の小さなご神域〜

こんにちは、実生mioです。今日は、冠稲荷神社の境内にある**「実咲社(みさきしゃ)」**をご紹介します。出会い👉恋愛👉結婚👉出産👉子育て👉健康・・そして、人生のすべての縁を結んで下さいます。神社のシンボルでもある「冠稲荷の木瓜(ぼけ)」の...
つれづれ実生帖

群馬【冠稲荷神社】義経公ゆかりの「お水取り」🌿ちょこっと運気アップの寄り道

こんにちは、実生mioです☺️この日は冠稲荷神社をお参りして、ずっと気になっていた「お水取り」をしてきました!拝殿のすぐ前に、源義経公が禊に使ったと言われる御神水が湧いているんです。せっかくなので、ありがたくいただいてきましたよ✨やり方はと...
忘れられた道と物語

赤城神社湖畔~弁天宮~湖畔散策コース

こんにちは、実生と申します。この記事では、赤城山山頂の大沼湖畔にある「弁天宮」と湖畔散策コースのご紹介をしたいと思います。湖畔にたたずむ小さな祈りの社と、神秘の自然たち🍃赤城神社を参拝した後は、ぜひ湖畔を歩いてみてください。輝きのスポットが...
実生と神社

鎌倉時代・足利義兼創建【上之宮神社】産業の発展の光り・佇む石灯籠

こんにちは!ようこそいらっしゃいました。こちらの記事では栃木県足利市の【上之宮神社】についてご紹介いたします。足利市は栃木県の南西部に位置し、地形の特徴から自然豊かな土地であるため人々が集まりその地形の特徴を活かした生活を営んで来ました。ま...
神社・パワースポット巡り

栃木県のお伊勢参り【足利伊勢神社】で三社めぐり内宮・外宮・月讀宮

こんにちは♡実生と申します。今回は、栃木県足利市に鎮座する【足利伊勢神社】をご紹介いたします。足利市といえば、足利氏発祥の地。市内には、足利氏ゆかりの神社仏閣が数多く残されており、歴史ある町並みの中に、今もなお静かに息づいています。その中で...
スピリチュアル体験・気づき

厄除最強の神社!火雷・大雷・別雷大神を祀る雷電神社と不思議幸せ体験!

こんにちは!実生と申します。雷電ってなに?カミナリと電気の神様?「雷電神社」――名前だけでもちょっとインパクトありますよね。カミナリ?電気?なんだか強そう…そんな印象を受ける方も多いのでは?実はその通り!雷電(らいでん)さまとは、雷の神様=...
神社・パワースポット巡り

榛名富士山神社で縁結び・恋愛成就・困難克服!榛名湖ロープウェイ!

こんにちは!実生です。この記事では、🍃榛名富士山神社の美しさ✨についてお伝えしたいと思います。🔍 ちょこっと解説:榛名富士は、古来より“神の山”として富士山信仰の対象とされてきました。明治42年、山頂に「富士山神社」が創建され、榛名神社の末...
神社・パワースポット巡り

三峯神社でお犬様をお迎え!御眷属拝借とは?実際に体験してみた話

三峯神社で体験できる神秘の儀式【御眷属拝借】とは?三峯神社の【おいぬ様信仰・御眷属拝借】とは?ヤマトタケルが神を祀った宮この国が永遠に平和であるようにと★神様のお使い「お犬様」を一年間お迎えする不思議なご祈祷★神社好きなら一度は訪れたい、埼...
実生と神社

宝徳寺【秋の床もみじ】と渡良瀬渓谷【高津戸狭】散策・はね瀧道了尊・郷社神明宮

こんにちは!実生mioです。ここは、渡良瀬川と桐生川、ふたつの清流に抱かれた絹織物の町。歴史ある里山🍃と、豊かな自然に囲まれた群馬県桐生市――新緑や紅葉が美しい、四季折々の風景が楽しめる場所です。床にもみじが映りこむ幻想的な秋の景色が魅力の...
つれづれ実生帖

伊香保温泉×石段を登らない裏ルート!身体にやさしい伊香保神社の癒し旅ガイド

こんにちは、実生です🍃今回は群馬県渋川市の伊香保温泉に鎮座する「伊香保神社」と、あの有名な**365段の石段を登らずに参拝できる“ラクちん裏ルート”**をご紹介します。足腰が心配な方、小さなお子様連れ、ご高齢のご家族と一緒の旅にもぴったりな...
神社・パワースポット巡り

日光のパワースポット「滝尾神社」完全ガイド|史跡探勝路・滝尾道で神秘体験!

こんにちは、実生(みお)と申します。今回は、栃木県日光市にある日光滝尾神社(日光二荒山神社の別宮)と、その神社へと続く静かな道――🐾 この記事の前半では**「日光史跡探勝路」と「滝尾道」**について、後半では、私が2022年に再び訪れた滝尾...
神社・パワースポット巡り

「滝尾神社で感じた神気・子種石との出会いが導いた奇跡」

日光・滝尾神社で「子種石」に手を合わせ、奇跡の妊娠体験をしました。妊活・子宝祈願に訪れたい方へ向けた体験記です。
神社・パワースポット巡り

群馬で最強の縁結び神社4選♡恋愛パワースポット巡りガイド

💗 群馬県の縁結び★★恋愛♡開運♡寺社4社★★こんにちは!実生mioと申します。恋愛成就・良縁・夫婦円満のパワースポット巡り恋をしたい人も、家族を守りたい人も、新しいご縁や絆を求めているすべての方へ。群馬県には、古くから“人と人を結ぶ”力を...
神社・パワースポット巡り

茂林寺・ぶんぶく茶釜・夜中に手が出る足が出る?出世・商売繫盛・夫婦円満の御利益

こんにちは!実生です。この記事では民話で知られる「ぶんぶくちゃがま」のお寺である【茂林寺】をご紹介いたします。祈りの沼と青龍山茂林寺【茂林寺】の鎮座する群馬県館林市には、古くから多くの沼が存在しています。沼は、人々の暮らしとともに歩んできた...
スピリチュアル体験・気づき

ふくろう神社【鷲子山上神社】の稲荷社で紙垂が一枚だけ揺れた意味

「鷲子山上神社での不思議な体験」勢い良く大振りする一枚の紙垂のエピソードを綴っています。
忘れられた道と物語

尾曳稲荷神社 館林城と共に戦国時代を生きた尾曳伝説の足跡を尋ねる

こんにちは。実生mioと申します。今回ご紹介するのは、群馬県館林市にある「尾曳稲荷神社」さん。つつじが岡公園の北側に鎮座し、地元の方々からは「尾曳様(おびきさま)」と親しみを込めて呼ばれています。春のある日、心地よい日差しに誘われて、ひとり...
つれづれ実生帖

初夏の小野池あじさい公園と、渋川八幡宮&伊香保ののんびり散歩日記

こんにちは♪ 群馬県在住の主婦、**実生(mio)**です🌸今日はちょっと時間ができたので、渋川市にある「小野池あじさい公園」と「渋川八幡宮」、そして「伊香保露天風呂」への〜んびりお散歩に行ってきました🐾💠小野池あじさい公園|無料で楽しめる...
つれづれ実生帖

まあるい心にふれる場所。春の宝徳寺さんぽ日記

こんにちは、実生mioです。今日はちょっと風に誘われて、桐生市にある宝徳寺(ほうとくじ)さんへお散歩。室町時代に建てられた禅寺で、緑に包まれた境内はとっても静かで癒される空間。春と秋に特別公開される“床もみじ”を見たくて訪れました。室町時代...
忘れられた道と物語

「赤城三姫物語」群馬の神話に秘められた前世の約束|神となり人々を救った三人の姫

こんにちは、実生(みお)と申します。ここでは、群馬県に伝わる「赤城三姫物語(あかぎさんきものがたり)」をご紹介します。この物語を知ることで、赤城神社・伊香保神社・水沢寺――三つのゆかりの地をめぐる神社巡りが、より深く、より楽しく感じられるは...
神社・パワースポット巡り

水澤観世音【坂東第十六番札所・五徳山水沢寺】伝説の姫が眠る霊場・水の五ツの徳に人の道ありけり

こんにちは!実生mioと申します。こちらの記事では水澤寺の魅力や見どころ、そして御利益などを紹介いたします!女性に人気の癒しのお寺、水澤観音とは?群馬県渋川市にある「水澤観世音(すいたくかんぜおん)」は、推古天皇や持統天皇の勅願により建立さ...
神社・パワースポット巡り

【群馬・産泰神社】安産・子育て祈願に!胎内くぐり・戌の像など見どころ満載の神社

こんにちは、実生と申します。今回は群馬県前橋市にある**産泰神社(さんたいじんじゃ)**をご紹介します。妊婦さんや子育てファミリーに大人気のこの神社、見どころがたくさん!🐶必見!産泰神社の見どころスポット4選① 安産抜けびしゃく✨底の抜けた...
神社・パワースポット巡り

群馬・玉村八幡宮|安産・子育て・勝運祈願に!地元に愛される八幡様

こんにちは、実生と申します。今回は、地域の人々にとって「なくてはならない存在」である、**玉村町の守り神・玉村八幡宮(たまむらはちまんぐう)**をご紹介します。八幡様ってどんな神様?八幡宮の起源は、大分県の宇佐神宮。全国に約4万社もあり、「...
神社・パワースポット巡り

中之嶽神社・運気上昇!金運上昇!気力充実!パワーが欲しい人が行く神社

群馬県・妙義山の中腹、標高約700メートルの地に鎮座する、**ただならぬ御神徳を宿す「中之嶽神社」**の魅力をご紹介
神社・パワースポット巡り

「妙義神社で桜と紅葉を満喫!群馬の絶景パワースポット|花見・紅葉狩り・観光ガイド」

こんにちは!実生です。こちらでは、群馬県富岡市の妙義神社をご紹介いたします。妙義山とは?日本三大奇景のひとつに数えられる霊峰群馬県にそびえる妙義山(みょうぎさん)は、榛名山・赤城山とともに「上毛三山(じょうもうさんざん)」の一つに数えられ、...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社でちょこっとお散歩♡縁結び・子育て・安産パワー満載!

こんにちは!群馬県在住の実生(mio)です🌸今日は太田市にある「冠稲荷神社」を、のんびりお散歩してきました♪基本情報・アクセス項目内容所在地〒373-0842 群馬県太田市細谷町1番地電話番号0120-32-7000公式サイト主祭神宇迦之御...
神社・パワースポット巡り

群馬の龍神スポット【榛名神社】で火の神・水の神を感じ千四百年の時を経て光と風が語りかける

こんにちは。実生と申します。恋愛成就のご利益で知られる榛名神社は、縁結びの神様をはじめ、七福神や龍神様、天狗さんなど、古代から人々の暮らしを見守り続けてきた神々が集う神域です。豊かな自然に抱かれた境内は、岩や水、風の気配に満ち、訪れるたびに...
神社・パワースポット巡り

女性の願いが叶う赤城神社|湖に浮かぶ小鳥ヶ島のパワースポット【群馬・前橋】

こんにちは、実生と申します。この記事では、女性に大人気の「大洞赤城神社」をご紹介したいと思います。赤城山の大沼湖畔にたたずむ「大洞赤城神社(だいどう あかぎじんじゃ)」は、全国におよそ3,000社ある赤城神社の中でも、総本宮のひとつとされる...
スポンサーリンク