実生と神社鎌倉時代・足利義兼創建【上之宮神社】産業の発展の光り・佇む石灯籠 こんにちは!ようこそいらっしゃいました。こちらの記事では栃木県足利市の【上之宮神社】についてご紹介いたします。足利市は栃木県の南西部に位置し、地形の特徴から自然豊かな土地であるため人々が集まりその地形の特徴を活かした生活を営んで来ました。ま... 2023.09.07実生と神社
実生と神社栃木県のお伊勢参り【足利伊勢神社】で三社めぐり内宮・外宮・月讀宮 こんにちは♡ようこそいらっしゃいました!こちらでは、栃木県足利市の足利伊勢神社をご紹介いたします!足利市は、足利氏発祥の地であり、市内には足利氏ゆかりの社寺が点在します。 足利観光協会⇒詳しくはこちらをクリック こちらは、足利伊勢神社のファ... 2023.08.29実生と神社
実生と神社厄除最強の神社!火雷・大雷・別雷大神を祀る雷電神社と不思議幸せ体験! 雷電神社raiden-shrineこんにちは!ようこそいらっしゃいました!こちらでは、古代からの歴史を引き継ぐ雷電神社についてお話ししたいと思います。まずお社が鎮座されている群馬県板倉町は、群馬県の東の玄関口と言われ、地図では「鶴舞う形の群... 2023.02.26実生と神社
実生と神社榛名富士山神社で縁結び・恋愛成就・困難克服!榛名湖ロープウェイ! 榛名富士山神社haruna-fujisan-shrine榛名富士は古くから富士山信仰の対象とされていた神の山でしたが、明治42年に「富士山神社」として榛名神社の末社となりました。榛名湖畔の榛名山ロープウェイで登頂します。ご利益は、諸願成就・... 2023.01.21実生と神社
実生と神社三峯神社でお犬様をお迎え!御眷属拝借とは?実際に体験してみた話 三峯神社で体験できる神秘の儀式【御眷属拝借】とは?三峯神社の【おいぬ様信仰・御眷属拝借】とは?ヤマトタケルが神を祀った宮この国が永遠に平和であるようにと★神様のお使い「お犬様」を一年間お迎えする不思議なご祈祷★神社好きなら一度は訪れたい、埼... 2022.12.28実生と神社
実生と神社宝徳寺【秋の床もみじ】と渡良瀬渓谷【高津戸狭】散策・はね瀧道了尊・郷社神明宮 こんにちは!実生mioと申します。こちらは、渡良瀬川と桐生川の二つの清流に囲まれ、絹織物で栄えた歴史深い里山自然豊かな群馬県桐生市の新緑と紅葉の名所です。 床に季節のもみじを写して楽しむ【法徳寺】の「秋の床もみじ」 渡良瀬川の雄大な渓谷と紅... 2022.12.15実生と神社
実生と神社伊香保神社と伊香保温泉黄金の湯【石段街を下る・身体の負担軽減コース】河鹿橋から露天風呂さんぽ こんにちは!実生と申します。こちらでは群馬県渋川市の伊香保温泉街に鎮座されます伊香保神社と365段の石段を上らないで済むという「身体の負担軽減!下るコース」を紹介いたします。伊香保神社と伊香保温泉伊香保神社は825年(天長2年)創建され、温... 2022.12.07実生と神社
実生と神社【日光のパワースポット】ここは異次元!史跡探勝路、絶対見なきゃ損!滝尾道から日光滝尾神社を満喫! こんにちは!実生と申します。こちらでは栃木県は日光市、日光滝尾神社(日光二荒山神社の別宮)と、知らなければ通り過ぎてしまう史跡探勝路の「滝尾道」をご案内します。この記事の前半は、日光史跡探勝路について書いています。日光開山の記憶を受け継ぐ樹... 2022.10.25実生と神社
実生と神社「滝尾神社で感じた神気・子種石との出会いが導いた奇跡」 日光・滝尾神社で「子種石」に手を合わせ、奇跡の妊娠体験をしました。妊活・子宝祈願に訪れたい方へ向けた体験記です。 2022.10.16実生と神社
実生と神社群馬で最強の縁結びの神社はどこ?恋愛パワースポット3つの寺社を紹介 ☆群馬県の縁結び☆★★恋愛♡開運♡寺社3社★★こんにちは!実生mioと申します。歴史好きな夫と神社巡りをしながら史跡や観光スポットなどを紹介しています。この度は「群馬県の縁結びの恋愛・開運・寺社3社」をご覧いただきありがとうございます。最近... 2022.08.20実生と神社