つれづれ実生帖

スポンサーリンク
つれづれ実生帖

出流原弁天池【栃木県佐野市】

巳の日の午後、名水のほとりで今日こそは草取りをする!どんよりとした空気、昨日の熱気もまだ残っている朝。お昼は友人とちょっと気になるお蕎麦屋さんに行く。だから草取りを頑張る―ここしばらく続いた酷暑で、くたびれ気味の身体に人参をぶら下げる。無事...
つれづれ実生帖

麻入りお清め砂『神志和』と須我神社

島根県出雲市にある須我神社のお土産「神志和」というお砂。このお砂は、ただの砂ではありません。古代から清めに使われてきた麻と、神域を表す砂が一緒になった授与品なのです。
つれづれ実生帖

とくさのかんだから御守りと物部神社 ─ 魂をゆらす古代の祈り

鉱石や石、麻など自然の恵みをそのまま活かした宝は、古代の人々にとって自然の力を宿す象徴でもありました。
つれづれ実生帖

桜としょうゆと舟運のまち|櫻木神社と関宿の江戸時代

櫻木神社と関宿、そして江戸時代のしょうゆ舟運。桜としょうゆ文化が息づく街を巡り、博物館で体感した江戸の魅力を紹介。
つれづれ実生帖

「暑気払い」って何?夏を乗り切るおまじない

暑さを追い払って、元気で夏を越そう!「暑気払い」って言葉、最近あまり聞かなくなりました。昔は**「暑さを追い払うための食事会や集まり」**をそう呼んでいたんです。江戸時代には甘酒やところてんで涼をとり、「元気で夏を乗り切ろう!」とおまじない...
つれづれ実生帖

ダスキンのモップはどんなに汚してもいいって本当?

えっ、そんなことまでOK?!ダスキンのモップ、使ったことありますか?実はこれ…どんなに汚してもいいんですって。車のホイールの油汚れまでOKと聞いて、思わず「えっ、そんなのアリ?」ってなりました。秘密は、回収後の工場洗浄。強力な業務用洗剤と温...
つれづれ実生帖

栃木市蔵の街「遊覧船」と小山市 間々田ひも「くみひも体験」

「蔵の街とちぎ」での遊覧船と、小山市「間々田ひも」での組紐ブレスレット作り体験。
つれづれ実生帖

夏詣【榛名神社】と玉原ラベンダーパーク

相変わらずの暑さが続く群馬県。今日は毎年の楽しみ、ラベンダーを見に出かけました。夏詣・榛名神社その前に、まずは榛名神社へごあいさつ。参道の水は、いつもより少し控えめ。岩肌のほとりを歩くと、沢からのひんやりした風を感じます。榛名神社は、かつて...
つれづれ実生帖

赤城神社湖畔にて、夏の息吹を聴く

赤城神社のひととき|湖畔で深呼吸する夏今日は赤城神社の湖畔で、のんびり過ごすと決めて、お気に入りのお弁当を持ってやってきました🍙✨まずは、いつものようにお参りをして「今日はどの御守りにしようかな」なんて、しばし悩むひとときもまた楽しい。正午...
つれづれ実生帖

織姫山の記憶―栃木足利

機織りの里―栃木足利市絹とくらしと、むかしからの記憶── 足利・織姫の丘からむかし、誰かがこの土地に「織ること」を教えに来て、織女がその誰かに恋をしてしまうおはなし。それって誰だったんだろう。旅人?神さま?それとも、もっとふしぎな何か……?...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社の人形代と白いキツネ

人形代でそっとお清め。ふぅーっと息を吹きかけて太田市にある冠稲荷神社の境内に佇む小さなお社。そこは、大祓の時期になると人形代を使ってお清めができる、ちょっと神秘的なお社なのです。引き出しの中からそっと人形代を取り出し、肩や足を撫でて、ふーっ...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社のペット社~わんにゃんと一緒におまいりできる社~

こんにちは、実生です。この記事では、群馬県の冠稲荷神社【ペット社】についてご紹介します。境内をてくてく歩くと、甲大鳥居の左手。猿田毘古社のとなりに、そっと寄り添うように佇む【ペット社】があります🐾まるで秘密の祈りの場所みたいな、しずかでやさ...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社の厳島社・巳の日は弁財天にお参りを⛩群馬

こんにちは、実生です。この記事では、冠稲荷神社の境内にある【厳島社】は、芸能や金運のご利益で知られる弁財天(宇賀弁才天)についてご紹介したいと思います。冠稲荷神社の【厳島社】ご祭神宇賀弁才天(うがべんざいてん)✨ご神徳 金運上昇 芸術・音楽...
つれづれ実生帖

聖天宮で願う、良縁と悪縁切りのお話【冠稲荷神社】

こんにちは、実生です♪今回は、冠稲荷神社の中にある【聖天宮】をご紹介します。実はこの聖天宮が建っている丘、なんと古墳!しかも市の重要文化財に指定されている、歴史ある場所なんです✨古墳の上の聖天宮からの眺めも綺麗✨✨ご祭神とご利益お祀りされて...
つれづれ実生帖

群馬【冠稲荷神社】の実咲社でご縁むすび〜冠稲荷の小さなご神域〜

こんにちは、実生mioです。今日は、冠稲荷神社の境内にある**「実咲社(みさきしゃ)」**をご紹介します。出会い👉恋愛👉結婚👉出産👉子育て👉健康・・そして、人生のすべての縁を結んで下さいます。神社のシンボルでもある「冠稲荷の木瓜(ぼけ)」の...
つれづれ実生帖

群馬【冠稲荷神社】義経公ゆかりの「お水取り」🌿ちょこっと運気アップの寄り道

こんにちは、実生mioです☺️この日は冠稲荷神社をお参りして、ずっと気になっていた「お水取り」をしてきました!拝殿のすぐ前に、源義経公が禊に使ったと言われる御神水が湧いているんです。せっかくなので、ありがたくいただいてきましたよ✨やり方はと...
つれづれ実生帖

伊香保温泉×石段を登らない裏ルート!身体にやさしい伊香保神社の癒し旅ガイド

こんにちは、実生です🍃今回は群馬県渋川市の伊香保温泉に鎮座する「伊香保神社」と、あの有名な**365段の石段を登らずに参拝できる“ラクちん裏ルート”**をご紹介します。足腰が心配な方、小さなお子様連れ、ご高齢のご家族と一緒の旅にもぴったりな...
つれづれ実生帖

初夏の小野池あじさい公園と、渋川八幡宮&伊香保ののんびり散歩日記

こんにちは♪ 群馬県在住の主婦、**実生(mio)**です🌸今日はちょっと時間ができたので、渋川市にある「小野池あじさい公園」と「渋川八幡宮」、そして「伊香保露天風呂」への〜んびりお散歩に行ってきました🐾💠小野池あじさい公園|無料で楽しめる...
つれづれ実生帖

まあるい心にふれる場所。春の宝徳寺さんぽ日記

こんにちは、実生mioです。今日はちょっと風に誘われて、桐生市にある宝徳寺(ほうとくじ)さんへお散歩。室町時代に建てられた禅寺で、緑に包まれた境内はとっても静かで癒される空間。春と秋に特別公開される“床もみじ”を見たくて訪れました。室町時代...
つれづれ実生帖

冠稲荷神社でちょこっとお散歩♡縁結び・子育て・安産パワー満載!

こんにちは!群馬県在住の実生(mio)です🌸今日は太田市にある「冠稲荷神社」を、のんびりお散歩してきました♪基本情報・アクセス項目内容所在地〒373-0842 群馬県太田市細谷町1番地電話番号0120-32-7000公式サイト主祭神宇迦之御...
スポンサーリンク