初夏の小野池あじさい公園と、渋川八幡宮&伊香保ののんびり散歩日記

この記事は約3分で読めます。

こんにちは♪ 群馬県在住の主婦、**実生(mio)**です🌸
今日はちょっと時間ができたので、
渋川市にある「小野池あじさい公園」と「渋川八幡宮」、そして「伊香保露天風呂」へ
の〜んびりお散歩に行ってきました🐾

💠小野池あじさい公園|無料で楽しめる癒しの水辺

まず訪れたのは「小野池あじさい公園」。
駐車場も入園も無料なのが嬉しいポイント✨

園内にはロックガーデンや石組みの小川、滝、階段などがあり、
自然の中を散歩するだけで心がふわっと軽くなります。

この池は、かつて「小野沢平左衛門さん」が農民のために説き、
水田用の貯水池として作られたという歴史も。

ぐるっと一周しても30分くらい。
ゆっくり紫陽花を見ながらまわると1時間くらいで戻ってこれる、
ちょうど良いお散歩コースでした🌿

小野池あじさい公園群馬県渋川市渋川2979
渋川八幡宮群馬県渋川市渋川1
伊香保神社群馬県渋川市伊香保2
河鹿橋駐車場群馬県渋川市伊香保590
伊香保露天風呂群馬県渋川市伊香保町伊香保湯本581

⛩渋川八幡宮|町に溶け込む八幡様と現代的な宮司さん

茅の輪

公園のすぐ近くにある「渋川八幡宮」へも立ち寄りました。
御祭神は、応神天皇・神功皇后・比売神。

宮司さんの小野善一郎さんはとてもアクティブな方で、
YouTube・オンライン講座・古事記の勉強会などもされていて、
まさに“風の時代”を体現する神職さん!

境内には可愛いポイントがたくさんあって、
八幡様の“小さな国づくり”みたいで、見ているだけで楽しくなります🎏

♨️伊香保神社と露天風呂|温泉に導かれてひとやすみ

八幡宮から車で10〜15分ほど。
伊香保温泉の河鹿橋駐車場に到着!

途中の道、曲がり損ねると榛名山に行っちゃうので注意です(笑)

伊香保神社は、365段の石段の先にある有名な神社ですが、
実は裏道から社殿の裏に出ることもできるので、
階段を登らず参拝したい方にもおすすめ⛩️

伊香保神社

♨️伊香保露天風呂

川沿いにある伊香保露天風呂は、源泉を引いた野趣あふれる温泉。
鉄分を含んだ「黄金(こがね)の湯」は、
空気に触れることで茶色く変化するお湯。
無臭でぬめりもなく、すっきりとしたお湯質が特徴です。

ぬるめのお湯に手足を伸ばし、
木陰と川の音に包まれながらゆっくり深呼吸🌳
まさに“初夏の癒し”でした✨

露天風呂

♨ 伊香保露天風呂のご案内

伊香保露天風呂は、山の中の源泉から引かれた素朴なお風呂。
施設はとてもシンプルで、洗い場はなく、石鹸やシャンプーの備え付けもありません
洗面台やドライヤーもないので、サッと浸かってさっぱりしたい方向けです♨️

お風呂は温度の違う2種類があり、ぬる湯でゆったり、熱めでシャキッと、好みに合わせて楽しめます。

鍵付きのロッカーがあるので安心。
トイレも完備されています🚻

眺望は、目の前は竹の壁、頭上には大きな木々が広がっていて、川は見えませんが森の中にいるような癒し空間です🍃

🥯おみやげは、やっぱり「湯の花饅頭」♡

帰り道は、伊香保名物の「湯の花饅頭」を求めて清芳亭さんへ。
ふわっと香る黒糖の香りと、やさしい甘さのこしあん。
やっぱりこれは外せないおみやげです♡

🐾おわりに|ぶらっと伊香保さんぽ、いかがでしたか?

今日は
・小野池あじさい公園で季節の花々に癒され、
・渋川八幡宮で神様にご挨拶、
・伊香保の露天風呂でととのえる、

そんな小さな幸せ旅でした🌿✨

最後まで「実生のつれづれ雑記帳」を読んでくださりありがとうございました!
あなたの毎日にも、ちょっとした癒しのひとときがありますように🕊️