忘れられた道と物語

実生と神社

鎌倉時代・足利義兼創建【上之宮神社】産業の発展の光り・佇む石灯籠

こんにちは!ようこそいらっしゃいました。こちらの記事では栃木県足利市の【上之宮神社】についてご紹介いたします。足利市は栃木県の南西部に位置し、地形の特徴から自然豊かな土地であるため人々が集まりその地形の特徴を活かした生活を営んで来ました。ま...
実生と神社

尾曳稲荷神社 館林城と共に戦国時代を生きた尾曳伝説の足跡を尋ねる

尾曳稲荷神社Obikiinari-shrineこんにちは!実生mioと申します。こちらは、群馬県館林市の「つつじが岡公園」北側に鎮座されます尾曳稲荷神社さんです。地元の方々からは、「尾曳様」と呼ばれ親しまれています。春の日差しが気持ち良く、...
実生と神社

「赤城三姫物語」群馬の神話に秘められた前世の約束|神となり人々を救った三人の姫

こんにちは、実生(みお)と申します。ここでは、群馬県に伝わる「赤城三姫物語(あかぎさんきものがたり)」をご紹介します。この物語を知ることで、赤城神社・伊香保神社・水沢寺――三つのゆかりの地をめぐる神社巡りが、より深く、より楽しく感じられるは...