忘れられた道と物語

スポンサーリンク
忘れられた道と物語

足利の街に残る“庚申塔”の祈り

足利市に残る庚申塔文化を紹介。鑁阿寺の庚申塔群や徳蔵寺の大きな庚申塔など、街に息づく庶民信仰の痕跡を散歩レポート。
忘れられた道と物語

赤城神社湖畔~弁天宮~湖畔散策コース

こんにちは、実生と申します。この記事では、赤城山山頂の大沼湖畔にある「弁天宮」と湖畔散策コースのご紹介をしたいと思います。湖畔にたたずむ小さな祈りの社と、神秘の自然たち🍃赤城神社を参拝した後は、ぜひ湖畔を歩いてみてください。輝きのスポットが...
実生と神社

鎌倉時代・足利義兼創建【上之宮神社】産業の発展の光り・佇む石灯籠

こんにちは!ようこそいらっしゃいました。こちらの記事では栃木県足利市の【上之宮神社】についてご紹介いたします。足利市は栃木県の南西部に位置し、地形の特徴から自然豊かな土地であるため人々が集まりその地形の特徴を活かした生活を営んで来ました。ま...
忘れられた道と物語

尾曳稲荷神社 館林城と共に戦国時代を生きた尾曳伝説の足跡を尋ねる

こんにちは。実生mioと申します。今回ご紹介するのは、群馬県館林市にある「尾曳稲荷神社」さん。つつじが岡公園の北側に鎮座し、地元の方々からは「尾曳様(おびきさま)」と親しみを込めて呼ばれています。春のある日、心地よい日差しに誘われて、ひとり...
忘れられた道と物語

「赤城三姫物語」群馬の神話に秘められた前世の約束|神となり人々を救った三人の姫

こんにちは、実生(みお)と申します。ここでは、群馬県に伝わる「赤城三姫物語(あかぎさんきものがたり)」をご紹介します。この物語を知ることで、赤城神社・伊香保神社・水沢寺――三つのゆかりの地をめぐる神社巡りが、より深く、より楽しく感じられるは...
スポンサーリンク